今週もギリギリの更新となりました
すみません。
さっそく行きます。
先週は北広島町の山王神楽団さんに出演いただきました
【第一幕 日本武尊】
小碓命が川上梟帥を討ち、ヤマトタケルと名乗る物語で、
面を使用しないためか地味な印象を持たれている方もおられるかもしれません
山王さんは若い団員さんを中心に構成を考えられ、とても元気よく
山王さんらしく舞っていただきました
【幕間】
JA広島北部さんが生産されたお米のPRをしていただきました。
その名も豊穣神楽米!
詳しくはこちら【HP】
【八岐大蛇】
山王神楽団といえば「八岐大蛇」といわれる方も多いかと思います。
その期待に答えるような見事な大蛇でした
平日にも関わらずたくさんの大蛇を出して頂きました
ありがとうございます
【記念撮影会】
この日は全ての大蛇さんに出て頂き、大盛況でした。
ご協力ありがとうございました
次回(11月11日)の公演は北広島町の郷之崎神楽団さんに出演いただきます。
演目は「鍾馗」と「大江山」の2演目。
皆さんお誘い合わせの上、是非お越しください!
神楽ファンの皆さん
神楽を見た事が無い方やあまりご存じない方を是非、誘ってお越し下さい
神楽の良さを一人でも多くの方に広めていきましょう
【新春神楽まつり~10周年記念公演~】
前売り券好評販売中
開催概要は(こちら)
【神楽スペシャル~DVD好評販売中】
発送をご希望の方は下記用紙に必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込みください。
【開催概要→(こちらをクリック)】
【「広島神楽」定期公演好評開催中】
購入時にこの画像をご提示ください。
【2015年RCC早春神楽共演大会 DVD好評販売中】
【最新情報は「twitter」「facebook」でチェック】
皆さんからの「フォロー」「いいね」をお待ちしております。
(twitter)(Facebook)
「広島神楽」定期公演〜山王神楽団(11/4)
「広島神楽」定期公演〜郷之崎神楽団(11/11)

今日から胡子大祭

冬の訪れを告げるといいますが


20日には中央通りで山王神楽団さんをお迎えして神楽もありますので、
お近くの方は是非お越しください

それでは先週の報告です。
出演は北広島町の郷之崎神楽団さんでした。
【第一幕 鍾馗】



この舞いは郷之崎神楽団さんの中で一番体力を使う舞いだそうです

登場人物は二人ですが、二人とも腰を落として、力強い舞いでした

合戦は見ている方も力が入りましたね

【幕間】

子ども神楽の衣装の紹介をしていただきました。
紹介していただいた方が子どもの頃に地域の方に作っていただいたそうです。
地域に支えられている神楽団の宝ですね

これからも大切にしていただきたいです

【第二幕 大江山】





この舞いは郷之崎神楽団さんの中で二番目に体力を使う舞いだそうです

第一幕と第二幕ともしんどい舞いを見ていただきました

しかし、見ている方は迫力があってとても良かったと思います。
二演目続けて出演された方もおられました。お疲れ様です

【写真撮影会】

最近、当日の演目とは関係の無い衣装やお面を持ってきていただく神楽団さんも増えてきました。
少しでも多くの方に神楽の魅力を伝えようとしていただく姿に感謝です

次回(11月18日)の公演は北広島町の苅屋形神楽団さんに出演いただきます。
演目は「塵輪」と「八岐大蛇」の2演目。
皆さんお誘い合わせの上、是非お越しください!
神楽ファンの皆さん

神楽を見た事が無い方やあまりご存じない方を是非、誘ってお越し下さい

神楽の良さを一人でも多くの方に広めていきましょう

【新春神楽まつり~10周年記念公演~】
前売り券好評販売中

開催概要は(こちら)
【神楽スペシャル~DVD好評販売中】
発送をご希望の方は下記用紙に必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込みください。


【開催概要→(こちらをクリック)】
【「広島神楽」定期公演好評開催中】

購入時にこの画像をご提示ください。
【2015年RCC早春神楽共演大会 DVD好評販売中】

【最新情報は「twitter」「facebook」でチェック

皆さんからの「フォロー」「いいね」をお待ちしております。
(twitter)(Facebook)
「広島神楽」定期公演〜苅屋形神楽団(11/18)
今日も雨ですね~
ここのところ水曜日は雨が降ってるような気がします
先週も雨の中、たくさんのお客さんにお越し頂きました
出演は北広島町の苅屋形神楽団さんでした。
【第一幕 塵輪】
この公演ではたびたび登場する「塵輪」ですが、
その中でも一番激しい舞いだったように感じました
見ているこちらが倒れないかと心配するほどの激しい舞いに感動しました
【幕間】
この日は幕間も大賑わい
地元の苅屋形地区の皆さんがロビーで野菜などを販売されていましたのでPR
続いて、苅屋形神楽団さんのご紹介
そして、最後に苅屋形神楽団さんに在籍され、今は東京や海外でもご活躍中の
神楽笛奏者のKOTOさんにソロ演奏を披露して頂きました
素晴らしい笛の音にウットリです
【第二幕 八岐大蛇】
こちらも激しい舞いでした。
また、塵輪の時とは囃子が違い、石見神楽を見ているかのようでした
石見地方から流れてきたということがよく分かりましたね
【記念撮影会】
この日は韓国から修学旅行で広島を訪れていた学生さんをお迎えしました。
大蛇や鬼の面、衣装に興味津々でしたよ
次回(11月25日)の公演は広島市の亀山神楽団さんに出演いただきます。
演目は「土蜘蛛」と「頼政鵺退治」の2演目。
皆さんお誘い合わせの上、是非お越しください!
神楽ファンの皆さん
神楽を見た事が無い方やあまりご存じない方を是非、誘ってお越し下さい
神楽の良さを一人でも多くの方に広めていきましょう
【新春神楽まつり~10周年記念公演~】
前売り券好評販売中
開催概要は(こちら)
【神楽スペシャル~DVD好評販売中】
発送をご希望の方は下記用紙に必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込みください。
【開催概要→(こちらをクリック)】
【「広島神楽」定期公演好評開催中】
購入時にこの画像をご提示ください。
【2015年RCC早春神楽共演大会 DVD好評販売中】
【最新情報は「twitter」「facebook」でチェック】
皆さんからの「フォロー」「いいね」をお待ちしております。
(twitter)(Facebook)
2016年RCC早春神楽共演大会 開催概要
【2016年RCC早春神楽共演大会開催概要】
公演名:2016年RCC早春神楽共演大会~五穀豊穣を寿ぐ神々との祭典~
開催日:2016年2月21日(日曜日)
時 間:開場/午前8:45 開演/午前9:30
場 所:広島文化学園HBGホール(広島市文化交流会館)旧広島厚生年金会館
料 金:S席/5,500円 A席4,500円(税込み、全席指定)
発売日:2015年12月5日(土曜日)午前10時~
販売所:RCC文化センター、エディオン広島本店、アルパーク天満屋、ひろしま夢ぷらざ
福屋広島駅前店チケットサロン、コムズ安佐パーク、フレスタ(沼田店、加計店)
千代田サンクス、チケットぴあ(Pコード448-177)
※RCC文化センターでは12月8日(月曜日)よりチケットの発送受付を行います。
問い合わせ&発送受付電話番号・・・082-222-0044
主 催:中国放送、RCC文化センター
その他:※当日券は各1,000円増
※3歳未満膝上観賞可
※ホール内での飲食、撮影、録画、録音禁止
出演団体・演目:
第一部【原点を見つめる】
岩 戸 松原神楽団(安芸太田町)
第二部【伝統を受け継ぐ】
塵 倫 原田神楽団(安芸高田市)
大江山 筏津神楽団(北広島町)
八岐大蛇 琴庄神楽団(北広島町)
第三部【新たなる神楽への挑戦】
道成寺 大塚神楽団(北広島町)
日本武尊 上河内神楽団(安芸高田市)
源頼政 宮乃木神楽団(広島市)
滝夜叉姫 あさひが丘神楽団(広島市)
葛城山 横田神楽団(安芸高田市)
茨城 中川戸神楽団(北広島町)
【チラシ表面】
【チラシ裏面】
「広島神楽」定期公演〜亀山神楽団(11/25)
初雪も観測され、ようやく冬っぽくなったかと思ったんですが
昨日も15度まで気温が上がりました
今年の冬は暖冬ですかね
寒いのが嫌いなので、暖かい方がいいですけどね
先週は広島市の亀山神楽団さんに舞っていただきました。
【第一幕 土蜘蛛】
もうすっかりお馴染みの演目ですね
亀山神楽団さんは若い団員の方が多く、元気いっぱいに舞っていただきました
【幕間】
9月に就任された新団長さんからお客様にご挨拶をしていただきました
【第二幕『頼政 鵺退治~赤蔵ヶ池~』】
まだ数回しか上演されていないという亀山神楽団さんの新演目です
《あらすじ》※公演パンフレットより
平安時代の終わり頃、武家の棟梁である清和源氏は嫡流(ちゃくりゅう=氏族の直系の血筋のこと)である源頼政より、傍流(ぼうりゅう=主流派からはずれた流派のこと)の源頼信の子孫たちへと時代は流れ、平治の乱において、平家のものとなっていました。
そのことを悲しみ、伊予の国で隠棲(いんせい=俗世間をのがれて静かにくらすこと)の身となっていた頼政の母・八重桐は常に我が息子・頼政の武勲を祈り、山中赤蔵ヶ池へと通いました。
その池には、化生のものが住まい、八重桐は頼政の武勲を挙げる事が出来るなら、自らが鵺となり、命を捧げることを約束します。鵺とは牛の体に猿の頭をもち、手足は虎で尾は蛇に似て虚空を飛ぶ化生の者ですが、自らが鵺となった八重桐は「頼政」に立ち合いの末、我が身をフタツノの梶矢で討ち取らせました。
その鵺こそが母であった事に気付いた頼政は母の深き愛を思い、再び源氏の白旗を挙げることを誓うという物語です。
簡単に言うと、息子・頼政の名を上げるため、母・八重桐が鵺となり、討たせる。
という親心を描いた内容となっています。
新しい解釈の鵺退治でしたので、新鮮な気持ちで観させていただきましたが、母親の愛情を存分に感じる事が出来る演目でした。これから先、上演回数を重ねるともっともっと深みが出てくるのではないかと思います。
これからが楽しみですね
【記念撮影会】
もうすっかり外国人の観光客の方の姿もお馴染みになりました
お知り合いに外国の方がおられましたら、是非見せてあげてください
次回(12月2日)の公演は広島市の宮崎神楽団さんに出演いただきます。
演目は「羅生門」と「八岐大蛇」の2演目。
皆さんお誘い合わせの上、是非お越しください!
神楽ファンの皆さん
神楽を見た事が無い方やあまりご存じない方を是非、誘ってお越し下さい
神楽の良さを一人でも多くの方に広めていきましょう
【2016年RCC早春神楽共演大会】
前売り券は12月5日(土)10:00~販売開始
開催概要は(こちら)
【新春神楽まつり~10周年記念公演~】
前売り券好評販売中
開催概要は(こちら)
【神楽スペシャル~DVD好評販売中】
発送をご希望の方は下記用紙に必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込みください。
【開催概要→(こちらをクリック)】
【「広島神楽」定期公演好評開催中】
購入時にこの画像をご提示ください。
【2015年RCC早春神楽共演大会 DVD好評販売中】
【最新情報は「twitter」「facebook」でチェック】
皆さんからの「フォロー」「いいね」をお待ちしております。
(twitter)(Facebook)
神楽スペシャル〜紅葉狩(原田神楽団)〜

報告をしなければと思っていたらすっかり冬になってしまいました。。。

忘れていたわけではないんですよ


夏まつり、秋祭り、海外公演 etc.
頭の片隅には常にありました


数々の言い訳が並びそうなので、このくらいにしておきます

という事でずいぶん時が経ってしまいましたので、神楽スペシャルについてのおさらいです。
今年のテーマは「あなたが選んだ鬼の舞」でした。(くわしくはこちら)
アンケートで上位に入った6演目で構成しました。
事前には見どころも書いています

過去の更新を振り返ってみましょう

現在、大塚神楽団の土蜘蛛まで報告しています。
《儀式舞》
神迎え・・・琴庄神楽団(北広島町)

《あなたが選んだ鬼の舞》
戻り橋・・・上河内神楽団(安芸高田市)

羅生門・・・琴庄神楽団(北広島町)

大江山・・・中川戸神楽団(北広島町)

土蜘蛛・・・大塚神楽団(北広島町)

紅葉狩・・・原田神楽団(安芸高田市)→未報告(今日書きます!)
滝夜叉姫・・・宮乃木神楽団(広島市)→未報告(近日公開!)
振り返っていただけましたか

それでは、当日会場に来られた方は思い出しながら

残念ながら来られなかった方は、現在、好評販売中のDVDをご覧になるか

頭の中で思い描きながらご覧下さい

(DVD詳細は下記のバナーをご覧下さい)

平維茂一行は三河・遠江に紅葉狩



戸隠山の鬼女登場


この場面はいつ見てもゾワッとしますね


都を追われ、帝に恨みを持った鬼女は維茂が戸隠山に迷い込んだ事を知り、
維茂を襲う計画を立てます


道に迷った維茂は一夜の宿を貸して欲しいと鬼女の館に願い出ます。
これを待ちかまえていた鬼女は紅葉狩の宴に誘い込み、酒に酔わせます

この時の姫の口上はとても女性らしく、上品な感じを受けました


酔い伏し、妖術をかけられ、維茂の命が危うくなりますが、
八幡大菩薩がこの危機を救います


八幡大菩薩から授かった神剣を手に鬼女退治に向かいます


激しい合戦の場面では見ている方も力が入りますよね


そして、激しい戦いの末、見事戸隠山の鬼人を退治します

実は、中南米公演の時に舞った「紅葉狩」は、
この原田神楽団さんのものを基にして作り上げました

海外の方にとても喜んでいただきましたよ

(この報告もしないといけませんね

次回はいよいよ最後の演目
宮乃木神楽団さんの「滝夜叉姫」です。
お楽しみに

(必ず年内には更新します



【2016年RCC早春神楽共演大会】

前売り券は12月5日(土)10:00~販売開始

開催概要は(こちら)
【新春神楽まつり~10周年記念公演~】
前売り券好評販売中

開催概要は(こちら)
【神楽スペシャル~DVD好評販売中】
発送をご希望の方は下記用紙に必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込みください。


【開催概要→(こちらをクリック)】
【「広島神楽」定期公演好評開催中】

購入時にこの画像をご提示ください。
【2015年RCC早春神楽共演大会 DVD好評販売中】

【最新情報は「twitter」「facebook」でチェック

皆さんからの「フォロー」「いいね」をお待ちしております。
(twitter)(Facebook)
「広島神楽」定期公演〜宮崎神楽団(12/2)
週末は18度くらいまで気温が上がるとか。。。
雪が降らないと神楽団さんは市内まで出るのは楽なので、よいですかね
でもスキー場が心配です
それでは先週の報告です。
出演は広島市の宮崎神楽団さんでした。
【第一幕 羅生門】







以外にも?定期公演初登場の演目となりました

「戻り橋」~「羅生門」~「大江山」と続く大江山の物語。
中編に当たる「羅生門」は茨木童子の切り取られた左腕を取り戻すというお話しです。
各団によって様々な演出が有る演目の一つですが、宮崎神楽団さんは
渡辺綱が茨木童子の左腕を切り取る場面から始まります。
若い団員さんを中心に色々と工夫されている様子が見えました

【幕間】

団長の挨拶の後、登場したのは高校生の団員さん。
ご自身で神楽面を作られているとのことで、この日はロビーに数点の作品を展示しました


本当にプロかと思うくらい素晴らしい作品でした

【第二幕 八岐大蛇】

「広島神楽をよろしく」とメッセージをいただきました




この日は7頭の大蛇に出てきて頂きました







本当は八頭出したいとのことでしたが、様々な事情で7頭です。
迫力の舞を見せて頂きました

【写真撮影会】

お子様連れの方も徐々に増えてきました

色んなリクエストに団員さんは答えてくださると思いますので、
気軽に話しかけてみてください

次回(12月9日)の公演は北広島町の春木神楽団さんに出演いただきます。
演目は「安珍清姫」と「滝夜叉姫」の2演目。
皆さんお誘い合わせの上、是非お越しください!
神楽ファンの皆さん

神楽を見た事が無い方やあまりご存じない方を是非、誘ってお越し下さい

神楽の良さを一人でも多くの方に広めていきましょう

【2016年RCC早春神楽共演大会】

前売り券は12月5日(土)10:00~販売開始

開催概要は(こちら)
【新春神楽まつり~10周年記念公演~】
前売り券好評販売中

開催概要は(こちら)
【神楽スペシャル~DVD好評販売中】
発送をご希望の方は下記用紙に必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込みください。


【開催概要→(こちらをクリック)】
【「広島神楽」定期公演好評開催中】

購入時にこの画像をご提示ください。
【2015年RCC早春神楽共演大会 DVD好評販売中】

【最新情報は「twitter」「facebook」でチェック

皆さんからの「フォロー」「いいね」をお待ちしております。
(twitter)(Facebook)
「広島神楽」定期公演〜春木神楽団(12/9)

出来るだけ早く更新できるように頑張ります

今日は写真がたくさんあるので、サクッと行きますね

出演は北広島町の春木神楽団さんでした。
個人的には生まれ育った所の神楽団ということもあり、
いつもとは別の感情も入りつつ見させていただきました

【第一幕 安珍清姫】
非常に珍しい演目です。
広島県内でも数団体しか保持されていない演目です。
《あらすじ》(※公演パンフレットより》
時は醍醐天皇の御代、奥州・白河より熊野に参詣に来た僧・安珍(あんちん)がいました。真砂庄司の娘・清姫(きよひめ)は宿を借りた安珍を見て一目惚れをします。安珍は参拝中の身として、「そのように迫られても困る。帰りにはきっと立ち寄るから」と騙して、参拝後は立ち寄ることなく、さっさと行ってしまいました。騙されたことを知った清姫は怒り、裸足で追跡し、道の途中で安珍に追いつきますが、安珍は再会を喜ぶどころか別人だと嘘に嘘を重ねます。清姫の怒りは天を衝き、遂に蛇身に化けます。
安珍は道成寺に逃げ込み梵鐘を下ろしてもらいその中に隠れますが、清姫は鐘に巻き付き、鐘共々安珍を焼き殺すという物語です。
《あらすじが難しいという方にザックリと簡潔に説明すると》
安珍という僧が参拝に向かった時に清姫が一目惚れをします。言い寄る清姫を安珍は「また後で来るから」とその場の嘘を付き、逃げていきます。それが嘘だったと知った清姫は必死に追いかけ、道成寺の釣り鐘に隠れた安珍を焼き殺し、最後には自分の行いを恥じ、入水してしまうというお話しで、女性の恋心を描いた物語です。









途中、安珍は川を渡りますが、船頭さんとのやりとりもこの演目の見どころの一つ。
コミカルな会話と、舟の動きに思わず笑ってしまいました

安珍を追いかけ、恋心から裏切られた怒りに変わって行く様子がとても伝わって来ました

珍しい演目なので、機会ががあれば是非見てみて下さい
【幕間】

この公演で一番お若い団長さんです。
27歳という若さを武器に頑張ると言われていました

【第二幕 滝夜叉姫】





こちらはお馴染みの演目ですね

最後の場面は妖術が解け、姫の姿に戻ってしまっても
父・将門を思う心を伺うことが出来たと思います

【記念撮影会】

この日もたくさんの方に参加して頂きました

次回(12月16日)の公演は北広島町の今田神楽団さんに出演いただきます。
演目は「塵倫」と「日本武尊」の2演目。
(※演目が変更になりました。)
皆さんお誘い合わせの上、是非お越しください!
神楽ファンの皆さん

神楽を見た事が無い方やあまりご存じない方を是非、誘ってお越し下さい

神楽の良さを一人でも多くの方に広めていきましょう

【2016年RCC早春神楽共演大会】

前売り券は12月5日(土)10:00~販売開始

開催概要は(こちら)
【新春神楽まつり~10周年記念公演~】
前売り券好評販売中

開催概要は(こちら)
【神楽スペシャル~DVD好評販売中】
発送をご希望の方は下記用紙に必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込みください。


【開催概要→(こちらをクリック)】
【「広島神楽」定期公演好評開催中】

購入時にこの画像をご提示ください。
【2015年RCC早春神楽共演大会 DVD好評販売中】

【最新情報は「twitter」「facebook」でチェック

皆さんからの「フォロー」「いいね」をお待ちしております。
(twitter)(Facebook)
「広島神楽」定期公演〜今田神楽団(12/16)
いよいよ今日が今年度最後の定期公演です
雨が降ってますが、皆様のお越しをお待ちしております
先週は北広島町の今田神楽団さんに舞っていただきました
【第一幕 塵倫】
団員さんが体調を崩され、急遽演目が変更になりました
団のピンチは全員でカバーする姿はさすがです
迫力のある塵倫を見させていただきました
【幕間】
今取り組んでいることやお盆に今田神楽団さんが主催されている
神楽大会のお話しをしていただきました
【日本武尊】
小碓命(おうすのみこと)が九州・熊襲の川上梟帥(たける)を討ち取りるとき、
梟帥の遺言で日本武尊(やまとたけるのみこと)と改名するというお話しですが、
今一番力を入れておられる舞いと伺った通り、よく練習をされているなという印象でした
【写真撮影会】
この日ももちろん大盛況でした
今日も開催しますので、お楽しみに
次回(12月23日)の公演は北広島町の琴庄神楽団さんに出演いただきます。
演目は「土蜘蛛」と「塵倫」の2演目。
皆さんお誘い合わせの上、是非お越しください!
神楽ファンの皆さん
神楽を見た事が無い方やあまりご存じない方を是非、誘ってお越し下さい
神楽の良さを一人でも多くの方に広めていきましょう
【2016年RCC早春神楽共演大会】
前売り券は12月5日(土)10:00~販売開始
開催概要は(こちら)
【新春神楽まつり~10周年記念公演~】
前売り券好評販売中
開催概要は(こちら)
【神楽スペシャル~DVD好評販売中】
発送をご希望の方は下記用紙に必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込みください。
【開催概要→(こちらをクリック)】
【「広島神楽」定期公演好評開催中】
購入時にこの画像をご提示ください。
【2015年RCC早春神楽共演大会 DVD好評販売中】
【最新情報は「twitter」「facebook」でチェック】
皆さんからの「フォロー」「いいね」をお待ちしております。
(twitter)(Facebook)
PR: 新型インフルエンザに備える正しい知識とは?-政府広報
2016年新春神楽まつり プレイガイドのご案内
今年も残すところあと1週間を切りました。
2016年1月2日、3日に開催する
「2016年新春神楽まつり~10周年記念公演~」の
プレイガイドの年末年始の営業についてまとめましたので、ご確認ください。
各店舗によって営業日時が異なりますので、ご注意ください。
また、当日券は両日とも10時より会場で販売いたしますので、
まだチケットをお求めでない方は是非お越しください!
なお、RCC文化センターでは本日まで発送の受付を行います。
(受付電話 082-222-0044 18時まで)
【プレイガイド営業案内】
【2016年RCC早春神楽共演大会】
前売り券は12月5日(土)10:00~販売開始
開催概要は(こちら)
【新春神楽まつり~10周年記念公演~】
前売り券好評販売中
開催概要は(こちら)
【神楽スペシャル~DVD好評販売中】
発送をご希望の方は下記用紙に必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込みください。
【開催概要→(こちらをクリック)】
【「広島神楽」定期公演好評開催中】
購入時にこの画像をご提示ください。
【2015年RCC早春神楽共演大会 DVD好評販売中】
【最新情報は「twitter」「facebook」でチェック】
皆さんからの「フォロー」「いいね」をお待ちしております。
(twitter)(Facebook)
賀正
新年あけましておめでとうございます
本年もどうぞ、よろしくお願い申し上げます
明日の新春神楽のご案内です。
当日券は午前10時から会場で販売いたしますので、
まだチケットをお持ちでない方は是非会場にお越しください。
【全席指定・税込み】
S席(1階席)3,500円/A席(2階席)2,500円
※開場11時/開演12時
【2016年RCC早春神楽共演大会】
前売り券は12月5日(土)10:00~販売開始
開催概要は(こちら)
【新春神楽まつり~10周年記念公演~】
前売り券好評販売中
開催概要は(こちら)
【神楽スペシャル~DVD好評販売中】
発送をご希望の方は下記用紙に必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込みください。
【開催概要→(こちらをクリック)】
【「広島神楽」定期公演好評開催中】
購入時にこの画像をご提示ください。
【2015年RCC早春神楽共演大会 DVD好評販売中】
【最新情報は「twitter」「facebook」でチェック】
皆さんからの「フォロー」「いいね」をお待ちしております。
(twitter)(Facebook)
2016年RCC早春神楽共演大会 テレビCM
次の大会はこちらです
皆様のお越しを心よりお願い申し上げます。
【2016年RCC早春神楽共演大会】

各プレイガイドで好評販売中


開催概要は(こちら)
【新春神楽まつり~10周年記念公演~ DVD予約受付中】

前売り券好評販売中

申込用紙はこちら

【神楽スペシャル~DVD好評販売中】
発送をご希望の方は下記用紙に必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込みください。


【開催概要→(こちらをクリック)】
【最新情報は「twitter」「facebook」でチェック

皆さんからの「フォロー」「いいね」をお待ちしております。
(twitter)(Facebook)
新春神楽まつりDVD予約について
先日開催した「2016年新春神楽まつり~10周年記念公演~」のDVD予約を受け付けています。
初回限定特別版のみ10周年記念特別演目「恵比寿」を収録しています。
是非この機会にご予約を!
《金額》(税込み)
各日6,000円(初回特典=3枚組)
送料1,000円(代金引換となります)
《申し込み方法》
・申込用紙に必要事項をご記入のうえFAXでお申し込み
(FAX=082-222-2270)※下記参照
・お電話でのお申し込み
(TEL=082-222-0044)
■収録内容
《1月2日(土)》
(DISK1)
悪狐伝・・・・・・・・横谷神楽団(三次市)
葛城山・・・・・・・・曙神楽団(北広島町)
滝夜叉姫・・・・・・・宮乃木神楽団(広島市)
(特別収録DISK)
恵比寿・・・・・・・・宮乃木神楽団
(DISK2)
稲生平太郎・・・・・・横谷神楽団
紅葉狩・・・・・・・・曙神楽団
八岐大蛇・・・・・・・宮乃木神楽団
《1月3日(日)》
(DISK1)
山姥・・・・・・・・・鈴張神楽団(広島市)
安達ヶ原・・・・・・・大塚神楽団(北広島町)
大江山・・・・・・・・吉田神楽団(安芸高田市)
(特別収録DISK)
恵比寿・・・・・・・・大塚神楽団
(DISK2)
源頼政・・・・・・・・鈴張神楽団
滝夜叉姫・・・・・・・吉田神楽団
紅葉狩・・・・・・・・大塚神楽団
【2016年RCC早春神楽共演大会】

各プレイガイドで好評販売中


開催概要は(こちら)
【新春神楽まつり~10周年記念公演~ DVD予約受付中】

前売り券好評販売中

申込用紙はこちら

【神楽スペシャル~DVD好評販売中】
発送をご希望の方は下記用紙に必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込みください。


【開催概要→(こちらをクリック)】
【最新情報は「twitter」「facebook」でチェック

皆さんからの「フォロー」「いいね」をお待ちしております。
(twitter)(Facebook)
いよいよ2月

ちょっとプライベートで色々ありまして、更新が滞っておりました

さてさて、年が明けてもう1ヶ月が過ぎましたね

今月は大イベント「2016年RCC早春神楽共演大会」があります

先日、団長会議を無事に終え、舞ってくださる神楽団さんの意気込みを肌で感じ

私も”いよいよ来るな”と気合いが入りました


今日は個人的に特に注目の神楽団さんをご紹介します

個別にはまた改めてお伝えします

まず、初出演のあさひが丘神楽団さんは「滝夜叉姫」を舞っていただきます

団長会議で既に緊張されていましたが

正月返上で練習をしていただいているとのことでしたので、
きっと素晴らしい舞いを披露してくださると思います

そして、この公演のために演目を準備いただいた神楽団さんがおられます。
筏津神楽団さんは「大江山」を舞っていただきます

新舞で奉納されている事はありましたが、
この度、数十年ぶりに旧舞の大江山を復活させていただきました。
この公演が初演です



1月末にようやく通して舞えるまでになったと連絡を頂きました

今からとても楽しみです

琴庄神楽団さんは「八岐大蛇」を舞っていただきます

始めは断られましたが、大蛇は神楽団にとって大切な演目だから、
「早春神楽を良いきっかけにさせてもらおう」と快諾を頂きました

八頭の大蛇を出して頂きますが、狭い道場では八頭並ばないので、
練習は体育館などを借りて練習をして頂いています

どうせやるなら”うちらしく”を言われていますので、
どんな大蛇になるか楽しみですね

この他にも早春の舞台でしか出来ない事を考えておられる神楽団さんもおられます。
全ての神楽団さんが日ごろの練習の成果を存分に見てもらおうと日々練習して頂いています。
熱気溢れる大会になると思いますので、10団体の豪華共演を是非ご覧下さい

まだまだ前売り券はありますので、まだ悩んでおられる方は
問い合わせだけでもお気軽にどうぞ
電話(082)222-0044(RCC文化センター)
【2016年RCC早春神楽共演大会】

各プレイガイドで好評販売中


開催概要は(こちら)
【新春神楽まつり~10周年記念公演~ DVD予約受付中】

前売り券好評販売中

申込用紙はこちら

【神楽スペシャル~DVD好評販売中】
発送をご希望の方は下記用紙に必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込みください。


【開催概要→(こちらをクリック)】
【最新情報は「twitter」「facebook」でチェック

皆さんからの「フォロー」「いいね」をお待ちしております。
(twitter)(Facebook)
RCC早春神楽共演大会〜当日券のご案内〜













【2016年RCC早春神楽共演大会】

各プレイガイドで好評販売中


開催概要は(こちら)
【新春神楽まつり~10周年記念公演~ DVD予約受付中】

前売り券好評販売中

申込用紙はこちら

【神楽スペシャル~DVD好評販売中】
発送をご希望の方は下記用紙に必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込みください。


【開催概要→(こちらをクリック)】
【最新情報は「twitter」「facebook」でチェック

皆さんからの「フォロー」「いいね」をお待ちしております。
(twitter)(Facebook)
2016年RCC早春神楽共演大会DVD予約
先日開催した2016年RCC早春神楽共演大会にお越し頂いた皆様
ご来場ありがとうございました
楽しんで頂けましたでしょうか
現在、当日の模様を収録したDVDの予約を受け付けています
ご希望の方は下記の申込用紙に必要事項をご記入の上FAXでお申し込み頂くか
電話(082-222-0044)でお申し込み下さい
収録演目は当日私が舞台袖から撮影した写真とともにご紹介しますね
【第一部 原点を見つめる】
松原神楽団・・・岩戸
冒頭の場面です。
須佐之男命の悪行からスタートする岩戸は久々に見ました
【第二部 伝統を受け継ぐ】
原田神楽団・・・塵倫
ピンマイクの操作はここからやってます
3つの鬼が登場するシーンでは稲光が
筏津神楽団・・・大江山
25年ぶりに復活していただいた演目です
10メートルの落とし蜘蛛は圧巻でしたね
琴庄神楽団・・・八岐大蛇
須佐之男命は花道からの登場です
大きな舞台、ここでしか出来ない八岐大蛇でした
【第三部 新たなる神楽への挑戦】
大塚神楽団・・・道成寺
清姫が大蛇に化身して釣り鐘ごと安珍を焼き殺してしまう場面
恋いする女性の心を上手に描いておられました
上河内神楽団・・・日本武尊
こちらは反対側から撮影しました
奏楽の皆さんも大熱演でした
宮乃木神楽団・・・源頼政
子猿の登場に会場が和みました
しっかり練習してきたのが分かりました
あさひが丘神楽団・・・滝夜叉姫
今大会初出演の神楽団さんです
滝夜叉姫の無念さが本当に良く伝わって来ました
横田神楽団・・・葛城山
数々の競演大会で優勝されている横田神楽団さん
流石の一言です
中川戸神楽団・・・茨木
最後は正面から撮影しました
ここから全体の音響、照明、撮影をしています
叔母・真柴に変化した茨木童子の口上が印象的でした
以上10団体の豪華共演でした
【2016年RCC早春神楽共演大会】
DVD予約受付中
開催概要は(こちら)
【新春神楽まつり~10周年記念公演~ DVD予約受付中】
申込用紙はこちら
【神楽スペシャル~DVD好評販売中】
発送をご希望の方は下記用紙に必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込みください。
【開催概要→(こちらをクリック)】
【最新情報は「twitter」「facebook」でチェック】
皆さんからの「フォロー」「いいね」をお待ちしております。
(twitter)(Facebook)
3.11
あれから5年。
東北で生活していない私は普段の生活で「東日本大震災」の事を思い出す日も少なくなってます。
しかし、2011年6月に現地を訪れた時の衝撃は今でも頭の中に残っています。
(その時の様子はこちらをクリック
日々の生活がありますが、今日だけは鎮魂の日にしていきましょう。
前に進んでいるニュースも見られるようになってきたような気がするので、
必ず、もう一度自分の目で確認しに行きたいなと思っています。
改めて亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
新春神楽まつりDVD
お待たせしました。
お正月に開催した「2016年新春神楽まつり~10周年記念公演~」のDVDが完成いたしました。
お申し込みを頂いている皆様には今日から随時発送を致しますので、お楽しみに!
なお、店頭での販売は来週からとなりますので、今しばらくお待ちください。

■収録内容
《1月2日(土)》
(DISK1)
悪狐伝・・・・・・・・横谷神楽団(三次市)
葛城山・・・・・・・・曙神楽団(北広島町)
滝夜叉姫・・・・・・・宮乃木神楽団(広島市)
(特別収録DISK)
恵比寿・・・・・・・・宮乃木神楽団
(DISK2)
稲生平太郎・・・・・・横谷神楽団
紅葉狩・・・・・・・・曙神楽団
八岐大蛇・・・・・・・宮乃木神楽団
《1月3日(日)》
(DISK1)
山姥・・・・・・・・・鈴張神楽団(広島市)
安達ヶ原・・・・・・・大塚神楽団(北広島町)
大江山・・・・・・・・吉田神楽団(安芸高田市)
(特別収録DISK)
恵比寿・・・・・・・・大塚神楽団
(DISK2)
源頼政・・・・・・・・鈴張神楽団
滝夜叉姫・・・・・・・吉田神楽団
紅葉狩・・・・・・・・大塚神楽団
《金額》(税込み)
各日6,000円(初回特典=3枚組)
送料1,000円(代金引換となります)
《申し込み方法》
・申込用紙に必要事項をご記入のうえFAXでお申し込み
(FAX=082-222-2270)
・お電話でのお申し込み
(TEL=082-222-0044)
【2016年RCC早春神楽共演大会】

DVD予約受付中



開催概要は(こちら)
【新春神楽まつり~10周年記念公演~ DVD予約受付中】


申込用紙はこちら

【神楽スペシャル~DVD好評販売中】
発送をご希望の方は下記用紙に必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込みください。


【開催概要→(こちらをクリック)】
【最新情報は「twitter」「facebook」でチェック

皆さんからの「フォロー」「いいね」をお待ちしております。
(twitter)(Facebook)
いわみ神楽とひろしま神楽
神楽公演情報です
【神楽公演情報】
6月19日(日)開演=14:00~(開場=13:30)
山口県岩国市の周東パストラルホールにて
「いわみ神楽とひろしま神楽」が開催されます
出演・演目は
中川戸神楽団さんが「茨木」と「青葉の笛」
後野神楽社中さんが「黒塚」と「八岐大蛇」
チケットは明日(3月23日)から販売開始とのことですので、
お近くの方、また興味のある方は、是非足を運んでください
問い合わせは、周東文化会館
0827-84-1400
までお願いいたします
【2016年RCC早春神楽共演大会】
DVD予約受付中
開催概要は(こちら)
【新春神楽まつり~10周年記念公演~ DVD好評販売中】
発送をご希望の方は下記用紙に必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込みください。
【神楽スペシャル~DVD好評販売中】
発送をご希望の方は下記用紙に必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込みください。
【開催概要→(こちらをクリック)】
【最新情報は「twitter」「facebook」でチェック】
皆さんからの「フォロー」「いいね」をお待ちしております。
(twitter)(Facebook)